こんにちは~
派遣社員を数年続けているポテちゃんです!
派遣社員には不安がつきもの。
お金はもちろん、将来とか他人からの見え方とか…
そんな悩み多き派遣社員の不安が解消する本を集めました!

実際に読んで、私自身の不安な気持ちが解消された本だけを紹介!


ぽてちゃん
- アラサーの派遣社員です
- 「ハケンさん」あるあるを発信中
将来への不安がなくなる本
正社員と比べて将来が保証されていない派遣社員。
将来への不安はつきものです。
そんな漠然とした不安を取り払ってくれる本を紹介します。
未来の働き方を考えよう(ちきりん)
「ずっとこのまま派遣社員を続けてて良いのかな?」と不安な方におすすめの本。
これを読むまでは将来が不安すぎて泣いてしまう日もありましたが、暗い気持ちがスッと消えました。
むしろ、いろんな仕事を経験できる派遣っておトクだわ!と考えられるようになりました◎
お金の不安がなくなる本
収入が少ない派遣社員。
少ない収入で今後も生きていけるのか、どのように使うのか迷うことも多いですよね。
そんな「お金」の不安が解消された本を紹介します。
働く君に伝えたい「お金」の教養(出口治明)
「お金」についての本は数えきれないほどありますが、一番分かりやすい本。
著者はライフネット生命社長の出口さん。
保険会社の社長なのに「学資保険は不要」など、正直で分かりやすい内容になっています。
「お金が不安だけど、具体的に何が不安なのかわからない」という方におすすめです。
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。(なにおれ)
「収入が高い仕事だと、ストレスがたまって逆に散財してしまう」など、目から鱗だけど納得できる価値観を知ることができます。
収入は少なく、ゆったり暮らしたい方におすすめの本です。
↑のような暮らしを実現するため、具体的に何をすれば良いかが分かります。
自己肯定感をあげたい時に読む本
「派遣社員でいること」で、自己肯定感が下がってしまうこともありますよね。
そんな自分を認めてあげられるようになる本を集めました。
ナナメの夕暮れ(若林正恭)
オードリーの若林さんが書いた本。
自意識過剰になったり、自分に自信がなかったり。
こんな気落ちになるのって自分だけじゃないんだな、と安心できる本です。
マーケット感覚を身につけよう(ちきりん)
「自分には何も得意なことがない…」と不安な人におすすめの本。
広告のマーケティングの話ではなく、自分自身の価値に気づけるようになります。
(自己肯定感が大幅にアップ!)
図解が多くてかなり分かりやすい内容なので、読書が苦手な人におすすめです◎
がんばりすぎない休み方(荻野淳也)
「マインドフルネス」と聞くと怪しく感じてしまいますが、この本は一切そういう内容ではありません。
普段は平行して複数のことを考えてしまい、疲れてしまうことが多々あると思います。
そんな気持ちの疲れをなくす、具体的な方法が分かります。
実際私も読んでからストレッチを始めたのですが、気分爽快すぎて、ストレッチのために早起きできるようになりました!
早起きしてストレッチをすると達成感がうまれるので、自己肯定感があがります!
やる気が出なくて困っているときに読む本
なんだかやる気のでない日って、気持ちの切り替えが難しいですよね。
でも、これから紹介する本を出勤時間に読んでみてください。
「あれ?私仕事好きなのかな?」と勘違いするくらい、やる気が出てきてしまいます。
勝ち続ける意志力(梅原大吾)
「勝ち続ける」と聞くと、とっつきにくい内容に思えますが、実際は違います。
「相手を弱くするのではなく、自分が強くなることが大事」など、人生で基本的だけど忘れがちなことを学べます。
読むだけでメンタルが強くなった気分になれます。(笑)
夢をかなえるゾウ(水野敬也)
主人公が浮かない暮らしをしているので、感情移入しながら読める本。
仕事はもちろん、人間関係にもやる気が出てきて前向きな気持ちになれます!
自己啓発本を何冊も読むくらいなら、夢をかなえるゾウだけ読めば十分。
明日からの行動が変わります。
小さな習慣(スティーブン・ガイズ)
「勉強したいことがあるけど中々続かない」「ダイエットしたいけどやる気が出ない」など、習慣化が苦手な人におすすめ!
これを読んで習慣化できない人はいないと思います。
小さな習慣は、例えば、筋トレが続かない方は「1日1回だけ腕立て伏せをする」など、ばかばかしいくらい小さな目標を毎日こなすことで、習慣化できるという内容です。
ちなみに私は最初の45ページ読むだけでも効果バツグンでした。
この記事は随時更新中です!
この記事は随時更新中です!
ブックマークなどで保存してくださいね(^^)/
コメント