おしゃれなインスタやらなんやらを見ていたら、突然思い立ちました。
そうだ!!
パンを焼こう!!!
自分でパンを焼き、ていねいでおしゃれでミニマリストな感じでいい感じな暮らしをしてみたくなりました。
でも…
私はよく知っている。
自分が三日坊主だということを!!
というわけで、パン焼きグッズにお金をかけたくなかった私は100均に直行。
すべてのグッズを100均で揃えました。
そして!!
問題なくパンを焼くことができました!
なので、みなさまにどんなグッズを買ったのかを報告します。
行ったのはダイソー
パンを焼く=おしゃれ=セリア
という方程式で、最初はセリアに行ったのですが…
ない!!!
パン作りグッズ、全然ない!!
わたしの近所にあるセリア、まあまあでかいのに、パン作りグッズが全然ありませんでした。
というわけで、ダイソーへ!
ダイソーにはそろってました!
わたしが求めているグッズたちが…!!
グッズ①シート

まずは
パンをコネコネするシート!!
パンコネコネ専用のマットは売ってなかったのですが、この「キッチンシリコーンマット」で十分です。
パンくっつかないし、洗いやすいし!!
200円しますが、Amazonとかだ3000円以上するのでこれで十分です!
ただし、洗った後乾かしにくいです。(へにょへにょなので)
なので、ハンガーにかけて部屋干しみたいにして乾かしてます。

(追記)
究極、シートがなくてもパン作りができることが判明!
キッチンの台をきれいにして、直でこねればいけます!!
グッズ②めん棒

次!めん棒!
もともと家にある人もいるかとは思いますが、我が家にはなかった!
もちろん100均に売ってます。
しっかりしてるし問題なし!
(追記)
めん棒はセリアにもありました!
グッズ③ヘラ

次!
パンをコネコネした後にボウルからはがしたり、生地を分ける(切る)ときに使うやつ!
いろんなヘラが売られていましたが、わりと固め&大きめのこちらを選びました。
特に不満なく使えてます。

(追記)
おうちにゴムベラがあるなら、買わなくてもいいかも!
十分代用できます。
- 生地をこねる・はがす⇒ゴムベラ
- 生地を分ける⇒包丁
↑これでOKです◎
もともと持っていたもの:ボウル
ちなみにボウルはもともと持っていたものを使用しています。
新しく買う方は、レンジOKなボウルを買うのがおすすめです!
(レンジで生地を発酵させることがあるのです!)
もちろん100均で売ってます◎

番外編①レシピ
で、紹介したグッズを使って作ったパンは以下の通り!
- 塩パン
- ベーコンエピ
- ピザ
- ハムとチーズのピザ
ダイソーグッズだけでも、いろんな種類のパンを作れました!
番外編②使った小麦粉
使った小麦粉は、トップバリュのやつ!
これまた三日坊主を危惧して一番安かったトップバリュのものを買いました。
普通においしかったですが、良い小麦粉でも試してみたい気持ちも…!

まとめ:初心者のパン作りグッズは、全てダイソーで揃う!
パン作りをこれから始める方!
ダイソーで全部そろいます◎
(おわり)