こんにちは~
どこよりも正直なコストコレビューを更新中のポテちゃんです!
今回は、コストコでタイヤ交換をしてきました!
予約に手間取って予定より2週間遅れてしまいましたが、結果満足です!
この記事では
- 予約・当日の流れ
- 注意点
などをレポートしていきます!
これからコストコでタイヤを交換する予定がある方は、参考にしてみてくださいね!
予約の流れ
まずは予約の流れから!
我が家は少しミスってしまい、予定より2週間遅れてタイヤ交換になりました(泣)
予約の流れ
コストコオンラインで
- 希望のタイヤ
- 取り付け店舗
- 希望日
を選び、予約します。
希望日程を選択しますが、あくまで「希望日」なので注意!
STEP3の電話で日程を確定します。
オンラインで注文が完了すると、予約メールが届きます。
メール受信で予約完了ではないので注意!
コストコから日程調整の電話がかかってきます。
STEP1で選択した希望日が混んでいる場合、電話で日程を調整します。
予約で注意していただきたいのが、
STEP3の電話をして初めて予約成立!
ということ。
我が家は電話にずっと出ておらず、予約ができていませんでした。
結果、予約の取り直しで予定より2週間遅れてしまいました…
当日の流れ
続いて当日の流れです。
出口付近にある、タイヤ交換窓口に行きます。
車の駐輪場所を伝えます。
駐車場の地図を見せられるので、「この辺です!」と伝えます。
古いタイヤの廃棄料を払います。
タイヤ3つで795円でした。
- タイヤ1本あたり265円です。
- タイヤ本体の料金等は、オンラインで注文したときに支払いました。
窓口の方に鍵を渡します。
タイヤ交換中はコストコで買い物をして待機していました。
鍵を受け取ります。
特に注意点はありません。
タイヤ交換中にお買い物をすると暇つぶしになっていいです!
店員さんもスムーズに案内してくれますし、特にグダグダしたことはありませんでした。
交換後
交換後、50~100キロ走ったらボルト点検をしてもらえます。
(無料)
タイヤ窓口に行く必要はなく、交換場のお兄さんに声をかけたら5~10分ほどで見てもらえます。
また、このときはタイヤ交換専用の駐車場には停められないので注意!
コストコのタイヤ交換は、予約に注意!
オンライン予約をしたあとに電話に出なければならないことは注意です。
が、店員さんもスムーズに案内してくれますし、オー〇バックス等でタイヤを交換するよりも安く済むので大満足です!
- Huskycart(ハスキーカート)
- 取り扱い商品数は、2150種類!
- 配達日時を1時間単位で指定できます。(当日注文もOK!)
- 楽天市場
- 日本全国どこでもOK!
- 楽天ポイントがザクザク貯まります。
- Amazon
- 日本全国どこでもOK!
- 口コミをしっかりチェックできるから、失敗しにくいです。